伊丹市と尼崎市の境界にある歯科・小児歯科医院です。
アットホームな雰囲気で、お子様からご高齢者の方まで
ホームドクターとして、地域に密着した診療所です。
予約制ではありませんので保険証をお持ちになり、
直接ご来院下さい。
マイナンバーカードは不要です。
レーザー治療、高周波治療、ホワイトニング、スポーツ
マウスガード、フッ素による虫歯予防にも力を入れています。
現在、感染防止対策として徹底的な感染防止処置を実行している関係で、
診療時間を一時変更しています。
【月~金曜日】
午前:9:00~12:45 午後:3:00~6:30
【土曜日】
午前:9:00~12:30
この時間までに診療が終了するように受付時間を調整します。
ご了承ください。
9月 9日(火)
心身障害者治療の出務の為、診療時間を変更します。
午前:9:00~12:20 午後:3:30~6:30
9月 27日(土)
院内定期抗菌処置実施の為、診療時間を変更します。
午前:9:00~12:30
この時間までに診療が終了するように、受付時間を調整します。
6月21日(土)
定期抗菌処置を実施しました。診療が12時30分で終了するよう受付時間の
調整にご協力いただきありがとうございました。
次回は9月に実施します。
次回の「いい歯の日フェア」は令和7年11月 16日(日)、ことば蔵で開催します。
詳細が決まり次第お知らせします。
是非、バルーンコーナーにお立ち寄りください。
6月4日~6月10日
歯と口の健康週間が終了しました。
「8020達成者表彰」や「川柳コンクール」の表彰式も開催されました。
当院で8020達成者の推薦を受けられた方、表彰状が届き次第個別にお知らせしますので取りに来ていただきますようお願いします。
これからもご自分の歯と口の健康を保つためにも、日々の歯磨きや歯科健診もご利用下さい。
令和6年11月17日(日)
ことば蔵において、「いい歯の日フェア」が開催されました。
今回は、伊丹を拠点とされている「8P’s BALLON」さんとコラボして行いました。多数のご参加、ありがとうございました。
バルーンコーナーいかがでしたか。お楽しみいただけたでしょうか。
前回までは一人で制作担当していたので大変でしたが、今回は「8P'sBALLON」
さんの二人の応援を受けたので、ありがたかったです。
新型コロナウイルスの感染情報が報告されました。
定点医療機関での感染者数は、8週連続で増加しています。
25年の夏は、「オミクロン株」から変異した「ニンバス」が流行しており、
「喉の痛みが特徴」とされているそうです。
お盆期間での人の行き来が活性化し、今後感染者の増加が懸念されています。
ワクチン接種から時間がたつほど感染リスクは高くなり、高齢者は重症化しやすいと言われています。
今一度、マスク、手洗い、うがいの徹底、睡眠、食事などに気を付けて頂き、
感染症に注意し、健康な身体を保つよう気を付けてください。
万が一体調が優れないときは、来院を控えて頂き、医療機関を受診して下さい。
令和5年11月、プチリニューアルしました。
設置現在、最新の器具が装備されています。
従来の診療台は、背中部分が大きく開いており、腰の安定感が不安だと高齢者の方からご指摘がありました。
今回の診療台は背中部分の開きがなく、クッションも置け、より安定感が増しました。
足元にはステップもあり乗り降りしやすくなっています。
もちろん、機能はフル装備ですので、治療にも適応しています。
ウルトラファインバブルを導入し、水回路を一新
したのに続き、今回はエアー回路を一新しました。
歯科にとって、水とエアーは最重要で、これが汚
染されるとせっかくの感染予防が無駄となります。
今回導入したコンプレッサーは、潤滑油を全く使
わないオイルフリーですので、空気はいつもきれ
いです。又、オイルミストや汚れの心配もありま
せん。しかもオイルフリーコンプレッサーの最大の問題である摩耗による焼き付
きやカジリが発生しない世界初のコンポジット樹脂ピストンを採用しています。
加えて、圧縮空気清浄機のエアードライヤーも装備しました。
さらに、万が一微細な汚れが侵入しても確実に除去できる高性能フィルターも
設置しています。
院内の水をすべてウルトラファインバブル化しました。
診療台に加え、器具の洗浄消毒、洗面台、飲料水、口腔ケア、トイレの水洗等、院内全ての水をウルトラファインバブル水に替えました。
水道機器の認証があるウルトラファインバブル水生成ノズルです。
諸外国と異なり、日本の水は安心だと言われていますが、それは水道メーターまでの話でそこから先は、水道管が細くなり細菌を原因とするバイオフィルムが形成されると言われています。
特に夜間、休日などの水の動きがない場合が問題視されていました。
従来はフラッシングという方法で取り除いていましたが、より安心、安全の為ウルトラファインバブル水を導入しました。ナノバブルの強力な剥離効果が水の動きのない配管内でも発揮され、常に新鮮な水を供給できる環境を実現しました。
薬品を使って除菌する方法と違い、安全面でも優れています。
【2017年現在】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016年現在】
当ホームページの非常口案内のページをご覧ください。
スマホでご覧の方は、トップページ右上の三本線をクリックして
非常口案内のページへ移動してください。
感染症法の分類が季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられました。
基本的には、各自の感染防止対策の徹底が重要だとされています。
当院では感染防止対策の徹底を実施しています。
その為、午前15分、午後30分の診療時間短縮を実施しています。
ご了承ください。
又、新たに空気清浄機や検温器付き自動アルコール噴霧器も導入しました。
院内では引き続きマスクを正しく着用し、待合室での会話も出来るだけ控えていただくようお願いします。
体調、熱っぽさ、味や匂いに異常がない、風邪の症状がない場合や濃厚接触の疑いのない場合は治療にお越しください。
しかし、体調が悪いときは来院は控えていただき、主治医にご相談下さい。
院内では、検温、アルコール消毒、マスク着用、会話の自粛等、従来からの感染予防対策を徹底していただきますようお願いします。
令和6年度「歯の衛生週間」にて「8020運動達成者表彰」
がありました。
当院から2名の方が表彰されました。
おめでとうございます。
伊丹市と伊丹市歯科医師会から、表彰状が贈られました。
〇 歯科医師会の通達により、おもちゃや 絵本、 雑誌等は撤去させていただきま
した。
〇換気のため、常時窓を開けています。
〇 受付の簡易シールドをアクリル板に変更しました。
〇 定期的にエレベーター、玄関、待合室、 診療室など ウイルス除菌剤で処理し
ています。
多少の匂いが残ること もありますが、 ご了承くください。
〇 感染防止対策対策として、院内消毒を徹底しています。
その為、診療終了時間を6時30分に早めます。ご了承下さい。
ご好評頂いている酸化電位水(電解型強酸性次亜塩素酸水)生成器が新しくなりました。
今までより格段と性能がアップされたのを機会に新しい機種を導入しました。
今回で4回目となります。
強酸性次亜塩素酸水は、原水に食塩を微量添加した食塩水を有隔膜式電解槽内で
電気分解することにより、陽極側から生成される電解アルカリ性機能水です。
市販されている電機メーカーのアルカリイオン水や酸性水とは全く異なります。
活性酸化濃度、酸化還元電位が高いため、ウイルスや細菌の除菌に効果的です。
又、薬品と違い薬物耐性や残留性がなく、人体に安心して使用できます。
従来より診療前のうがいにも使用していましたが、味もマイルドになりました。
オートクレーブとも併用し、より衛生面にも気を付けています。
玄関前に鏡型非接触体温計を設置しました。
人の気配で自動的に電源ONになります。
鏡に顔を近づけてください。
手を握ったぐらいの距離です。約2秒でピーと音が鳴り体温を表示します。
新たにアルコール噴霧器付き、非接触体温計を導入しました。
鏡式は検温に少し時間がかかっていましたが今回は、瞬時に測ることができます。
治療中に発生する粉塵、粉滴を除去する装置です。
掃除機のようなもので、吸引時に少々音が気になると思いますが、ご了承下さい。
集塵フィルター、スーパーバイオフィルター、クリーニングフィルターを搭載し、飛沫を除去するだけでなく、空気もきれいにします。
令和2年度3月、AEDが新しくなりました。
今回で3回目になります。
もちろん、メンテナンス付きですので、消耗品であるパッドやバッテリー等の期限切れはありません。
スタッフ全員、新たに緊急蘇生の実習を受けま
した。
今まで一度も使用したことはありませんが、万が一の準備はしています。
令和元年11月、オートクレーブ(全自動高圧蒸気滅菌機)が新しくなりました。
今回で3回目です。
高性能フィルター、サーミスタ制御、ダブルヒーター等を装備し、液体滅菌にも対応できます。
自己診断装置により、確かな滅菌をサポートします。
定期的にメンテナンスも行っています。
☆フッ素de予防クラブ 会員募集中!!
当院では、フッ素塗布やフッ素洗口などでムシ歯予防を推奨しています。
乳歯から予防に気をつけて、永久歯のムシ歯ゼロを目指しましょう。
「フッ素de予防クラブ」の詳細は、受付にて説明させていただきます。
1)安心スリッパラック、抗菌スリッパを使用
スリッパは、抗菌防臭素材を織り込んだものを使用し、殺菌灯とオゾンを用いた
スリッパラックで、常に清潔に保たれています。白癬菌(水虫菌)にも効果がある
と言われています。
2)洗面には、自動水栓、エアータオルを設置しています。
3)飲料用の紙コップを使用
食品添加物等の企画基準第3の検査に合格した「飲料用紙コップ」を使用しています。
漂白剤も無使用です。
4)滅菌された器具の使用
使用ごとに高温オイル滅菌器、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌機)を使用し、常に
清潔な器具、機器を使用しています。
5)酸化電位水システムの導入
酸化電位水〔電解型強酸性次亜塩素酸水〕は、活性酸素濃度、酸化還元電位が高い水で 細菌やウイルスを短時間で殺菌します。また、薬品とは違うため、薬物耐性や残留性がなく人体には無害であることが実証されています。2021年6月、新型を導入しました。今回で4回目です。
6)フラッシング装置(水回路自動洗浄システム)の導入
フルオートで診療代の水回路を洗浄する装置です。これにより、機械内に雑菌が
つくのを防ぎ、清潔な水を供給します。
7)空気清浄機の設置
待合室には次亜塩素酸空間除菌脱臭式空気清浄機(ジアイーノ)を、診療室にはマイナ
スイオン電子式空気清浄機やウイルスより細かい粒子を除去する高性能空気清浄機(エ
アドック)、プラズマイオン空気清浄機などを設置しています。又、空気洗浄器による
抗菌、消臭、脱臭、アロマの癒し効果で、室内の快適な空間を維持するよう努めていま
す。
8)院内抗菌処置の実施
専門業者による、院内定期抗菌処置を実施し、快適な院内環境の整備に努めています。
9)院内換気に努めています
院内換気の為、常時窓を開けています。その為エアコンの効き具合が多少弱いことが
あります。
10)ドアノブ等、抗菌抗ウイルス処置をしています
ドアノブや、手に触れる場所は、抗菌抗ウイルス加工をしています。
11)ウルトラファインバブル水を導入しました
安心安全な水回路による細菌、ウイルスフリーの環境が整いました。
12)受付、待合室にアクリル板を設置しました
13)CO2濃度測定器を導入しました
14)院内エアー回路を一新しました
エアーコンプレッサー、エアードライヤー、高性能フィルターを導入し、常に新鮮な
エアーを供給できるようにしました。
○院内リニューアルが完了しました。
2017年、診療台を入れ替えました。主要なオプションフル装備です。
今回の診療台は、足折れ式で乗り降りが楽になりました。
○壁紙をリニューアルしました。
エレベーターホール、小児待合室、一般待合室の壁紙を一新しました。
○トイレ改修工事が終了しました。
待合室のトイレ改修工事が終了しました。
和式から洋式に変更しました。
手荷物置きやコート掛けも設置しました。
トイレや、玄関に手すりも取り付けました。
○院内デジタル画像システムが稼働しました。
院内デジタル化工事が終了しました。
デジタルレントゲンシステムも導入。
高画質の上、レントゲン線量も格段と低減し、
より高度な診断が可能です。
口腔内カメラシステムも装備しています。
○その他色々なページがございます。
詳しくは、スマホでご覧の方は、トップページ右上の「三本線」を
クリックして下さい。